平成29年度 文部科学省委託「幼児期の教育内容等深化・充実調査研究」報告書を公開しました。
平成29年度文部科学省委託「幼児期の教育内容等深化・充実調査研究」『幼児教育の質を保証する全体的な計画の在り方に関する調査研究 -幼稚園における全体的な計画作成の現状と課題―』を公開しました。情報公開のページをご覧ください。
全国幼児教育研究大会 茨城大会の情報を公開しました
第67回 全幼研教育経営研修会 茨城大会(2018/7/31(火)、8/1(水)開催)のページを公開しました。参加申し込みをお待ちしております。※本大会は終了しました
新年度関係書類一式がダウンロードできます
新年度関係書類が会員専用ページよりダウンロードできます。
本部事務局より 第2回研究会 秋田喜代美先生をお迎えして
全幼研第2回研究会のお知らせ
- 日 時:平成30年2月24日(土)14:15~15:45
(受付14:00~)
- 内 容:講演 「さらなる教育・保育の向上へ:新要領、指針のもとで」
講師 東京大学発達保育実践政策センター長
秋 田 喜 代 美 氏
- 会 場:大妻女子大学 本館F332講義室
千代田区三番町12番地(JR市ヶ谷又は地下鉄九段下より徒歩8分)
- 参加費: 500円 *会員の方は無料です
幼児教育関係者の方はどなたでも参加できます。参加ご希望の方は、
会場の都合により、事前に全幼研事務局までご連絡ください。
連絡先 公益社団法人全国幼児教育研究協会事務局
℡ 03-3239-8066
e-mail: admin@zenyoken.org
近畿地区より 研修会の報告をします
「学びに向かう力」は教員からを合い言葉に、幼児教育の充実・発展のため、近畿地区は頑張っています。
近畿地区11-2_s_s (11・27)
第38回全幼研教育経営研修会が開催されました
第38回全幼研教育経営研修会が、、「新」を「真」につなげるチャレンジー「学びに向かう力」を育む園経営ーのテーマのもと、去る11月11日(土)三重県鳥羽市で開催されました。
先ず、午前中は、文部科学省幼児教育課先﨑卓歩課長による講演では、「幼児教育の無償化」について説明を受けた後、幼児教育を幼稚園や保育園などの内側から捉えるだけでなく、地域や社会の一員としての立場から捉え、その上で、幼児教育機関の在り方を考えていかなければならないとお話いただき、「社会に開かれた幼児教育」の意味やその重要性を学ぶことができました。
次ぎに、現場で、教員の「学びに向かう力」の育成について、現場での具体的な工夫や研修会についての提案を受け、本会中井清津子副理事長のコーディネートにより、熱いシンポジュウムが行われました。 最後に、白梅女子大学特任教授無藤隆先生より、「今後の幼児教育とは」という演題で、今回の要領・3つの幼児教育機関の要領・指針の改訂の異議や趣旨について、また、「幼児教育で培う3つの資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿」の関連について、分かりやすくお話をいただきました。