理事長から  平成30年7月豪雨 お見舞い申し上げます

 平成30年7月豪雨災害にお見舞い申し上げます。

 この度の豪雨災害に関しまして、被害のありました地域の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
 数日間にわたり大雨特別警報が出され、洪水、土砂崩れなどで避難指示が出されたり、交通が分断されたりなど、各地に様々な被害が拡大してしまいました。特に九州南部から四国、近畿地方ではかなりの被害が出ている模様をニュースで拝見し、今までに経験したことのないような状況に危機感が伝わってきました。渦中の皆様の不安や緊張、疲労を考えると何もできずにいることに、もどかしさを感じております。
 どうか皆様の園の関係者をはじめご家族の皆様がご無事でいらっしゃいますようにと祈るばかりです。そしてお力にはなれませんが、エールを送りたいと思います。
先日の地震に続く自然災害に関しまして、関係の皆様に、謹んで災害のお見舞い申し上げます。
  平成30年7月10日
         (公社)全国幼児教育研究協会 理事長  福井 直美

理事長から   地震災害のお見舞い申し上げます

地震災害のお見舞い申し上げます。
6月18日月曜日朝に関西地方に地震災害が起きましたこと、謹んでお見舞い申し上げます。
各施設大きな被害でなかったことは幸いでしたが、登園前の時間ではあったものの、園児・職員の安否確認や施設の安全点検など様々な点で緊急対応されたことでしょう。緊張感のある様子を想像して心中をお察ししているところです。
大阪からは、状況確認のメールで、園児・教職員はケガもなく無事でしたが、建物にひびが入ったところもある、倒壊の恐れはないものの気を配って保育をしているところであることお知らせ頂きました。揺れの大きかった北部の幼稚園も保育再開したとお聞きし、安心したところです。しかし、まだまだ余震などの心配もあり、今後の対策を立てていらっしゃることと存じます。
私どもで何かお役に立つことがありましたら、どうぞご遠慮なくお申しつけいただければと思います。
関西方面の関係の皆様に、謹んで地震災害のお見舞いを申し上げます。
    
平成30年6月22日      
        (社)全国幼児教育研究協会 理事長  福井 直美

本部から    今すぐ 茨城大会の申しを!

 第67回全国幼児教育研究大会の申し込み締め切りが近づいてきました。
 新幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づく乳幼児教育が
全国でスタートしています。最新の全国からの情報や実践を交流し、子どもたちのこと,保育について熱く語り学び合いましょう!多くの方の参加をお待ちしています。
まだ、これからと思っている方、いますぐ、申し込みをしてください。〆切りは6月29日(金)です。

本部事務局  平成30年度総会が行われました

 さる、5月26日(土)13:00~大妻女子大学を会場としいて、平成30年度総会が行われました。
 総会では、平成29年度事業報告、決算報告が承認され、平成30年度予算、事業計画が説明されました。特に、平成30年度の新しい事業として、教育要領、保育指針、認定こども園教育・保育要領等の趣旨の理解を図り、乳幼児教育の充実・発展のため、「乳幼児教育振興特別事業 全幼研ワクワクプロジェクト」を全国で実施することが確認されました。
 その後、役員の任期終了に伴う役員の改選があり、10名の理事、2名の監事が承認されました。その後の法人理事会で
 理事長  福井 直美氏
 副理事長 荒木 尚子氏
 副理事長 中井清津子氏
 専務理事 宮里 暁美氏が選任されたこと報告がありました。