更新情報

2017年11月27日

第38回全幼研教育経営研修会が開催されました [更新情報]

 第38回全幼研教育経営研修会が、、「新」を「真」につなげるチャレンジー「学びに向かう力」を育む園経営ーのテーマのもと、去る11月11日(土)三重県鳥羽市で開催されました。
 受付(三重)
会場(三重)
 
 先ず、午前中は、文部科学省幼児教育課先﨑卓歩課長による講演では、「幼児教育の無償化」について説明を受けた後、幼児教育を幼稚園や保育園などの内側から捉えるだけでなく、地域や社会の一員としての立場から捉え、その上で、幼児教育機関の在り方を考えていかなければならないとお話いただき、「社会に開かれた幼児教育」の意味やその重要性を学ぶことができました。
 次ぎに、現場で、教員の「学びに向かう力」の育成について、現場での具体的な工夫や研修会についての提案を受け、本会中井清津子副理事長のコーディネートにより、熱いシンポジュウムが行われました。 最後に、白梅女子大学特任教授無藤隆先生より、「今後の幼児教育とは」という演題で、今回の要領・3つの幼児教育機関の要領・指針の改訂の異議や趣旨について、また、「幼児教育で培う3つの資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿」の関連について、分かりやすくお話をいただきました。

2017年9月15日

三重支部より   第38回全幼研教育経営研修会 お待ちしています [更新情報]

鳥羽の海が眼前に美しく広がる会場で、
「学びに向かう力」を育む園経営について学び、三重支部よりのサムネイル語り合いましょう。

2017年9月7日

第67回 全国幼児教育研究大会 茨城大会の一次案内を公開しました [更新情報]

第67回 全国幼児教育研究大会 茨城大会の一次案内をアップしました。
今後の大会・研修会のページをご覧ください。

2017年9月6日

第38回全幼研教育経営研修会 三重大会のページを公開しました。 [更新情報]

第38回全幼研教育経営研修会 三重大会について公開しました。

2017年8月4日

岡山支部より  第66回 全国幼児教育研究大会(岡山大会)が、 開催されました。 [更新情報]

第66回全国幼児教育研究大会(岡山大会が) 8月1日、二日 第11回教員免許状講習会が7月31日~2日まで、晴れの国 岡山で開催されました。新しい教育要領告示から3か月、文部科学省幼児教育課課長先﨑拓歩様からの講話をはじめ、一日目、二日目の分科会とともに、とてもタイムリーな内容で行うことができ、充実した大会となりました。
開会式岡山分科会
 
 
 
 
 

2017年8月4日

本部より  「ワクワク!ドキドキ!が生まれる環境構成」 発売が開始されました! [更新情報]

本チラシのサムネイル大変、お待たせしました。8月1日、本会が編集してきた「ワワクワク!ドキドキ!が生まれる環境構成~3,4,5歳児の主体的で深い学び~」が、岡山大会の会場をかわきりに、全国で発売が始まりました。岡山大会の会場では、大会終了と共に完売でした。
新しい教育要領の趣旨である「主体的、対話的深い学び」を実現するためにの環境構成に関する基本とヒントを伝える本となっています。明日からの保育が楽しみになるような情報が写真とイラストで伝わってきます。
どうぞ、書店で、ひかりのくに社で、アマゾンのネット販売でご購入ください。2学期からの保育や園案内研究会の充実のために。そして、教員養成の教科書としてお役に立てること間違い無しです。

2017年6月14日

兵庫支部から     今年度も 熱く スタートをきりました。 [更新情報]

兵庫支部です。
兵庫支部では、全国の総会に先立ち、5月22日の支部総会の後、今年度1回目の研修会を行いました。今年度も頑張ります。
29HP 兵庫支部のサムネイル

2017年6月2日

群馬支部   今年度も仲間と楽しく学び合っていきます。 [更新情報]

29群馬研修部チラシ
総会が終わり、早々に、群馬支部から、今年度の研修情報が寄せられました。
群馬支部では、今年度は「保育の質の向上」をテーマに研修・研究を深めていくということです。
会員外の方でも参加できます。参加希望の方は、群馬支部に問い合わせてください。

2017年6月1日

あしたの保育が楽しくなる実践事例集「環境構成」絶賛発売中! [更新情報]

本チラシのサムネイル
全幼研は、今年7月にひかりのくに社より「環境構成」の本を出版しました。
「環境構成のポイントは?」「アクティブラーニングが大切って?」等保育者の悩みや疑問に応え「明日の保育が楽しくなる実践事例集」を出版します。
2017年3月に告示された幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型こども園・保育要領の趣旨を踏まえ、具体的な「環境の構成」に関する基本的な考え方を事例とともに紹介しています。
ただ今、2刷になりました!

2017年5月31日

本部より    平成29年度総会開催されました。 [更新情報]

去る5月27日(土)平成29年度 総会が開催されました。岡上直子理事長より、新しい教育要領が告示され、今年はその啓発と深く理解を図っていく年であるので、それに、ふさわしく事業を推進していきたい。との挨拶がありました。
その後、大西眞弓近畿地区長を議長に指名して、平成28年度事業報告、決算、平成29年度事業計画案、予算案が承認され、無事、終了しました。
平成29年年度も、幼児期の教育の充実と発展をめざし、楽しく、元気いっぱいがんばりましょう。よろしくお願いします。